第2回ファンダメンタルズ投資と「柴田罫線」

ファンダメンタルズ投資法と柴田罫線投資法を明確に区別する  

個人投資家の多くは、ファンダメンタルズを重視した投資を行っている。ファンダメンタルズとは利益が増えたとか業務提携した等の個々の企業ニュースや、内閣解散、為替の急激な変動、中近東での戦争勃発といったような社会全般にかかわるニュース(これらを総称して材料と呼ぶ)だ。書店に並んでいる多くの投資情報誌は、大部分がファンダメンタルズ分析を重視した銘柄紹介だけをしているといっても過言ではない。
テクニカル分析は、ファンダメンタルズ分析の味付け程度にとりあげるぐらいだ。  それでは実際の株価はそれらファンダメンタルズ(ニュースなどの材料)に対応してどのように動いているのだろうか。
また、柴田罫線ではその間、どのようなサインが出現していたのだろうか。実際の罫線図で両者を比較しながら検証してみる。

ファンダメンタルズでは

日産罫線画像

東証一部の銘柄の中で、ファンダメンタルズ情報が一般投資家に最もよく知れ渡っている銘柄の一つが日産自動車(上図)だ。ゴーン社長、日産リバイバルプラン・・・などの言葉を聞いたことがない人はいないだろう。
この日産自動車を例にとり、まず株価と材料の関係をみてみよう。
「初の無配へ」というニュースが流れたあと株価は上昇し、「日産リバイバルプラン」発表で株価は下落。その後は特に目立ったニュースが無いまま上昇した株価は「過去10年間で最高の連結営業利益見込みを発表」というすばらしいニュースが流れたにもかかわらず下落。3か月後に再度上昇し「決算で過去最高の利益」と発表されてから3か月程もみ合った後、株価は半値になってしまったのである。材料だけで判断して株式を売買するということが、いかに難しいかをご理解いただける例だと思う。

柴田罫線では

「柴田罫線」に材料は一切関係ない。「柴田罫線」を学んでいる方なら、2000年4月には棒足「いさ」「いえ」「いん」買い法則(上図)、鈎足「ろく」「ろあ」買い法則(次項鈎足罫線図)が集中して出現し、「買い転換」したことはすぐにわかるであろう。
その際、日産自動車に何があったのかはまったく関係ない。日産自動車を取り巻くありとあらゆる事象を、市場に参加している全ての投資家が判断して売りと買いの戦いを行った結果の、勝負が決まりかけた瞬間をしっかり罫線図は捉えているからである。 罫線は「人のフンドシで相撲をとる」方法であると法則書にもある。
多くの個人投資家が日産自動車を買い上げている2001年夏、「柴田罫線」では棒足「いに」「いあ」「いく」売り法則、鈎足「ろく」「ろあ」売り法則が次々に出現し、「売り転換」した。
「過去最高益とはいえ、これが株価の限界だろうか」「いや、株価はもっと上昇する」などと迷う必要は無い。どちらの考えの人が多いのかを罫線図から判断すればよいのだ。
ところで、「買い方と売り方がどちらが優勢かを罫線の形から捉える」とはどのようなことをいっているのだろうか。2000年の4月の罫線型を見ると、売り方が明らかに不利となってきていることが明瞭に現れている。

下図の斜線Aと斜線Bの角度を見比べていただきたい。ある期間でどれほど株価が下落するのかが、そのときの売り方の力だと思ってほしい。そう考えた時、斜線Aを上に切れば買い法則が出現するが、いったん上昇したのち再度ゆるやかに下落してきた斜線Bを切ったところは、より強い買い法則が現れる。

7202罫線画像

売りの力が弱くなってきたのちに斜線を切る「いん」法則である。
さらに、BとCの斜線を注目すると上下する株価が次第にその値幅を狭めており、最終的にその上値斜線を切ったところでも買い法則の出現となる。三角保ち合いの「いさ」法則だ。まさに売り方と、買い方の力が拮抗し、最後に買い方が勝ったことを罫線が証明している。
その他にも、底の形として上昇につながりやすい三像(グレーにて表示)などを含め、意味をもった多くの買い法則が出現しているこの時点を、「買い転換」と捉えることは「柴田罫線」をマスターしている人ならたやすい。

7201画像

逆に、多くの個人投資家が購入した2001年夏はどうであろうか。ア、イと同値幅で上昇した株価は値幅観測からウの値幅をある程度推測でき、Dの斜線がEの斜線のように急激に緩慢になることは、強い売りを暗示している。この夏の高値は、過去の高値の関門位置でもあり、鈎足法則でも多くの売り法則を出現させている。この付近で新規に株式を購入することは「柴田罫線」では考えられないことなのである。
「柴田罫線を学ぶ」シリーズでは今後、棒足法則・鈎足法則を適用する際の基礎知識を順次勉強していく。しっかり学んで「柴田罫線」で確固たる売買ができるようになってほしい。  

 

学ぶポイント

・材料(業務提携、過去最高益、為替変動などのニュース)に基づいて売買する。
→ファンダメンタルズによる投資法

・人々がどのように売買しているのかを罫線で見極めて売買する。
→「柴田罫線」を使った投資法

柴田罫線のあゆみ

柴田罫線にはどのような歴史があるのかを簡単に表にまとめてみた。
柴田秋豊先生についての詳しい経歴は「私の履歴書」を参照していただきたい。

柴田秋豊先生

明治34年 4月 富山県に生まれる
明治40年   北海道空知郡栗沢村(現在の栗沢町)に移住
大正 7年   小樽米穀取引所に18歳で出入り
大正 9年   東京米穀取引所に20歳で進出
大正12年 7月 23歳迄に現在の価値に換算して10億円以上を儲ける
  9月 関東大震災で定期米が大暴落し、25歳迄の1年半に逆に10億の負債を 背負うに至り、寝食を忘れ罫線研究に没頭する
昭和7年   32歳で元利金を完済
昭和13年   中外商業新報(現在の日本経済新聞)に第一回懸賞付き挑戦広告を掲載
昭和22年   相場科学研究所を開設
昭和24年 10月 150銘柄の単純平均と業種別平均を独創して、大勢観測法を印刷物とする
昭和31年   柴田秋豊著 第一巻 棒足順張之巻を発行(棒足法則書)
  9月 東京と大阪に事務所を開設
昭和32年   柴田秋豊著 第二巻 棒足逆張之巻を発行(棒足法則書)
昭和33年 6月 機械式鈎足売買法完成(鈎足法則書)
  11月 週刊 全銘柄之指標を創刊
昭和47年   柴田秋豊先生没

谷畑p昭先生
昭和46年   谷畑p昭先生 柴田罫線に出会う
昭和49年 4月 谷畑p昭先生、柴田罫線法則書の著作権・販売権を継承する
昭和58年   株式会社清光社を日本橋蛎殻町に設立
平成11年 10月 「柴田罫線」の商標登録を特許庁が認可 (登録第4324233号)
平成13年 10月 柴田罫線棒足法則書、鈎足法則書を半世紀ぶりに改訂

柴田罫線
平成 7年   清光社マルチメディア事業部がソフトウェアの開発を始める
平成 9年   相場観測ソフトウェア「鈎足/株価判断プログラム」発売
  12月 データ・ゲット株式会社を千葉市に設立
平成10年 8月 柴田罫線」株式週報を創刊 平成11年
  4月 相場観測ソフトウェア「鈎足/株価判断プログラムVer3」発売
平成12年 4月 相場観測ソフトウェア「柴田罫線2000」発売
    相場観測セミナーを開始する
平成13年 4月 相場観測ソフトウェア「柴田罫線PRO」「柴田罫線 鈎足」発売
  7月 柴田罫線法則伝授ビデオの発売
  8月 柴田罫線ネットメンバーサービス「柴田秋豊の罫線」発売
平成14年 4月 本社を東京都中央区日本橋茅場町に移転
    相場観測ソフトウェア「柴田罫線PRO」(2002年版)
    「柴田罫線 鈎足」(2002年版)発売
  6月 ネットメンバーサービス「柴田秋豊の罫線」を大幅にバージョンアップ
平成22年 5月 本社を東京都中央区京橋に移転

「柴田罫線を学ぶ」シリーズをPDFファイルでダウンロードする場合はこちらから

第1回
目次
第3回